3ヶ月以内に中高年男性が結婚相談所を使って成婚する方法(現状把握編)

Uncategorized

こんにちは、はるかです。

あなたは、婚活をしていて「若い女性とお付き合いができない」とか「同年代の女性にいい人が居ない」などと思っていませんか?

そして、この記事を見に来ているということはアラフォー以上の年齢なのですよね。

はっきり言って中年以上の男性は婚活をするのは20代や30代前半の男性がやるより難易度が跳ね上がってきます。

実際、結婚相談所で婚活をするに当たって、婚活の戦略をしっかり練るようにしないといつまでも結婚ができずに無駄に婚活費用を消費したり、悪徳業者に騙し取られたりするかもしれません。

また、長期化することで、精神的な負担から婚活を諦めることになるかもしれません。

アラフォー以上の男性の末路については出会いのかけらで詳しく解説されています。

いずれもあなたに起こり得る未来なので見ることをおすすめします。

実際私は上記のことを経験し、疲れ果てて婚活を一旦諦めることになってしまいました。

あなたには私と同じことになってほしくないので、一緒に婚活の戦略について考えていきましょう。

まずはあなたの現状を確認しよう

婚活は自然恋愛と違って条件から相手を選ぶことで、お互いに選ばれた上で初めてマッチングやお見合いが成立します。

なので、最初にやるべきことは、自身の現状の確認をすることになりますね。

ここでは、基本の清潔感はできている前提で話を進めていくので、できていない方は私のブログ記事『これだけ守ることで半年で結婚までたどり着ける方法 婚活準備編』を読んで万全の状態にしておいてください。

以下が『これだけ守ることで半年で結婚までたどり着ける方法 婚活準備編』へのリンクです。

↓↓↓

プロフィール必要事項

主に結婚相談所で婚活をする時にまずは、写真の撮影とプロフィールを書く必要があります。

写真については、できるだけフォトスタジオを紹介してもらえる結婚相談所に入会すると段取りが楽になります。撮影する日までに必ずスーツとスラックスか、ジャケットとパンツをご用意しておいてください。

プロフィールの記載は相談所で指導を受けると思いますのでそれに従ってください。

はるか
はるか

しっかりと自分のプロフィールを書いて、それを元にお相手への希望条件を考えていき、
最終的に希望条件を外せないものだけに絞り込むことが重要になってきますね。

中高年婚活男性の現状

ここからは、一般的な結婚相談所で活動している中高年婚活男性の現状を確認していきましょう。

これから説明する事項を把握することで、婚活を実際にやっていく上でやりやすくなっていきます。

  1. オンラインを使いこなせない
    • 中高年で婚活をしている男性の中にはLINEのアプリすらインストールしていない人が居ます。
    • そして、使いこなせないまたは使ったことがない人は明らかに使いこなせる人より不利になります。LINEのアプリをインストールできていないと、申込みから交際中の意思疎通や結婚相談所側への報連相がスムーズに行かなくなって、大変不便であり全然物事を進めなくなってきます。
    • なので、必ずLINEのアプリをインストールしておき、使い方に慣れておきましょう。
    • 尚、婚活で上手くいくLINEのメッセージの送り方を教えている結婚相談所は非常に人気でおすすめです。
  2. 過去の経験が影響する
    • 再婚する場合は、子どもたちの反応にも気を配る必要があり、成人して自立しているなら問題ないですが、未成年等の場合は、事前に理解を得ておいた方がいいです。
    • また、離婚経験などがあると慎重に行動してしまい、結果として良縁を逃してしまう場合があります。こういった事にならないようにお相手の家族構成は把握しておきましょう。
  3. 介護・健康問題
    • 中高年にもなると親の介護問題や自分の健康問題など若い頃には気にもしていなかった事について話し合う必要があります。
    • また、この年代になると何かしらの病気を持っていても不思議ではありません。病気によっては事前に相手に話しておきましょう。
はるか
はるか

以上の3点は他の同年齢層の婚活男性も当てはまってくる人が多いことなので、理解できておくとそれだけでライバル男性(他の同年齢層の婚活男性)の事もなんとなく分かってくるので、辛い思いをしたりすることが減ります。

中高年婚活男性の婚活男性の現実

  1. 再婚者が圧倒的に多い
    • 中高年になるとやはり初婚より再婚者の方が増えていきます。バツイチで子持ちとか孫まで居ると言う方まで居ます。
    • 再婚者は背景を持った方が多いですが、これを全く気にしない人は、特に再婚者の多い年代でも関係なくお見合いとか結婚が決まるでしょう。逆に初婚者しか望まない、バツイチに抵抗がある方は難しくなります。
  2. アンマッチが多発
    • 中高年で婚活を始めると、若い女性のプロフィールも見ることが出来るので、釣り合わない女性に申し込んでしまう男性が大量に発生してしまいます。
    • 例えば定年が近い男性がアラフォーの女性に申し込んだりします。 中高年男性が申し込んだ女性があまりにも釣り合わなければ、カウンセラーから弾かれてしまいその申し込みが女性に届かない場合もあります。
    • 必ず申し込まれる女性の身になってよく考えて申し込みましょう。
  3. 実は、バツイチ子持ちのほうが人気がある
    • 大手結婚相談所連盟のIBJの調査によると初婚より再婚の方が1.2倍成婚しやすく、しかも子供と同居している男性の方が子なしの男性より1.4倍成婚しやすいという結果になったそうです。
    • バツイチ子持ちの男性が結婚しやすい理由は、子供と一緒に生活している事によって、それだけで仕事も子育ても頑張った証拠なので人としても男性としても素晴らしいと女性に評価されて選ばれるからです。
  4. 定年後のプランが大事
    • 定年退職すれば一気に収入が減って生活が困窮するケースがあります。
    • 定年退職したら人生も終わりというわけでなく、100歳まで生きるとしたら残り後40~60年近くあります。
    • 定年後の収入の確保の手段などのプランは必ず考えておきましょう。
  5. 介護問題
    • 中高年の婚活になると親の介護についても考える必要が出てきます。
    • 親世代はおそらく70代や80代になっているいるので、足や腰が悪くなってきたり介護の必要が出てきます。
    • だからこそまだ先の話と先延ばしするのではなく、早めに考えておきましょう。
はるか
はるか

これらをしっかり把握して、考えておけば、お相手の女性も安心できるので必ずやりましょう。

まとめ

どうでしたでしょうか?

先ほど説明した中高年男性の婚活における現状と現実をしっかり理解して婚活をすれば、何も分からずにただ闇雲に申し込んだり交際をすることが無くなっていい結果に繋がってきます。

この年齢層だからやめておこうと考えずに前向きに考えていきましょう。

次回からは、実際に活動するに当たって、良くない言動を解説するので、楽しみに待っていてください。

次の記事はこちら

コメント