こんにちは。
前回はオンライン型の中高年の方向けの
結婚相談所をご紹介しましたが、
オンライン型は
仲人さんと会えないから信用できないとか
いきなり指定された場所でお見合いは出来ない
などと思っていませんか?

お任せください。
今回は、そんなあなたのために
首都圏と関西エリア限定ですが
完全仲人型のサロンがちゃんとある
結婚相談所である茜会をご紹介します。
創業から60年超、40歳からの結婚相談所!【茜会】

茜会とは?
「茜会」は年齢を重ねた中高年層の方が
安心して利用できる結婚相談所です。
丁寧に出会いのサポートをしてくれるため、
安心して利用ができます。
「茜会」の概要は下記の表をご覧ください。
紹介可能人数 | 不明 |
主な年齢層 | 40代~60代 |
サービス形態 | 仲人型 |
初期費用 | 66,000円 |
月額料金 | 2,200円~13,200円 |
成婚料 | 無料 |
運営会社 | 日本健康管理株式会社 |
登録者数や成婚率は非公開です。
それは、登録している人の情報を
なるべく隠すことで、
実際に利用している人の情報が
外に漏えいするのを防ぐためです。
「茜会」は利用するにあたって、
情報を不特定多数に知られたくない方に
おすすめです。
特徴とおすすめポイント
「茜会」は完全独身の会員制であることや
料金システムが明快なこと、
多数のイベントがあるなど
魅力的なポイントがいくつもあります。
「茜会」の特徴・おすすめポイントについて
まとめました。
中高年の方の出会いをサポートする
茜会は男女共に40歳からの方のみが
ご利用しています。
なので、こういった年齢を重ねられた方が
ご利用するのに最適と言えるでしょう。
現在流行しているマッチングアプリなどは
どうしても20代の方が多く、
気後れしてしまったり、
同世代の人と出会いたいという願いが
叶わなかったりと利用が難しいところです。
「茜会」は自分と同世代の人を
マッチングしてくれるので、
安心して利用ができます。
また、離婚の経験があったり
子連れだったりしても利用は可能ですので、
第二の人生を歩むきっかけに
「茜会」はなってくれるでしょう。
完全独身の会員制で安心
「茜会」は完全独身の会員制なので、
不倫などの心配がありません。
サイトによっては知らず知らずの間に
不倫関係にあり、
後から気づくケースも稀ですが存在します。
ただし、「茜会」ではそういった事柄は
全く気にする必要がありません。
なぜなら、登録時に身分を証明する
書類の提出が必須なため、
嘘をついて会員になることは
不可能だからです。
提出する書類は
独身証明書・本人確認書類・
最終学歴を証明する書類・収入証明・写真。
多くの書類を使って厳正な審査を行って
相手を選んでくれるため、
出会った相手が変な人・本気ではない人の
可能性は低いのが魅力です。
料金システムが明快
「茜会」は料金システムが明快です。
東日本と西日本でやや内訳やサービスが
変わるものの、基本は入会費が66,000円、
月会費が2,200円〜13,200円と
プランによって変化するシステム。
月会費は毎月紹介してもらえる異性の数が
増えるほどに上がっていきます。
追加で必要な料金はお見合い費(5,500円)・
イベント参加費(都度記載)が
東日本と西日本共通です。
東日本には追加で専任カウンセリング制度や
連盟組織サービス利用などが、
西日本では推薦紹介費や
追加相談費(5,500円)が別途かかります。
とはいえ、基本は茜コースのプラン0から
プラン3の4つを選択するだけなので、
迷うことはないでしょう。
多数のイベントがあるためチャンスが多い
「茜会」は年間500回以上のパーティー・
イベントを開催しています。
会員向けに落ち着いた雰囲気の会を
催しているため、
紹介以外で出会うことも可能です。
特に茜会コースのプラン0で
毎月の紹介がない人はイベントで
積極的にチャンスを狙っていきましょう。
成婚料がない
「茜会」には成婚料がないのも魅力です。
一般的な結婚相談所・マッチングサイトでは
成婚料が必要ですが、
「茜会」にはそれがありません。
というのも次で説明しますが、
「茜会」は結婚・入籍を
必ずしもしないといけないわけでは
ないからです。
とにかく相性の良い2人が出会い、
入籍したり事実婚状態になったりと関係が
上手くいくことをサポートするのが「茜会」。そのため、成婚してもしなくても
追加料金は必要ありません。
より気軽に利用できるのが
嬉しいポイントです。
入籍だけをゴールにしてない
「茜会」は入籍をする必要はありません。
結婚の形にこだわらないことを
名言しています。
結婚の形は現在では多岐に渡り、
入籍という形を必ず取る義務はない
ということ。
時代に合った柔軟な考え方と言えます。
もちろん、入籍しても問題ありません。
その場合も追加料金は発生しないので、
自由に入籍するか事実婚で進めるかを
選択可能です。
「茜会」は中高年の方々の幸せを
第一に祈って、柔軟な対応をしています。
結婚相談所で入籍が必須ではないのは
珍しい特徴でしょう。
休会制度があるため柔軟に活動できる
もし、途中で相手を探すのを
休止したい状況になった場合は
休会制度が利用可能です。
最大12ヶ月の休止ができるので、
ゆっくり状況を整理できます
(西日本では休会期間の制限はありません)。
もちろん休会中は会費の支払いは
必要はないので安心です。
また、事情があって退会をしたい場合は規定に
したがって、ある程度の金額を返還する
対応も取ってくれます。
「茜会」は相場で見ると
比較的安い相談所ですが、
さらに退会時の返金対応もするので、
経済的にも優しいサービスです。
料金プラン
プラン0 | プラン1 | プラン2 | プラン3 | |
入会初期費用 | 66,000円 | 66,000円 | 66,000円 | 66,000円 |
月会費 | 2,200円 | 4,400円 | 8,800円 | 13,200円 |
会員期間 | 東日本:1年間 西日本:6ヶ月 | 東日本:1年間 西日本:6ヶ月 | 東日本:1年間 西日本:6ヶ月 | 東日本:1年間 西日本:6ヶ月 |
主なサービス | お相手からの申し込み イベント参加 推薦紹介(西日本のみ) | 定期紹介 お相手からの申し込み イベント参加 推薦紹介(西日本のみ) | 定期紹介 お相手からの申し込み イベント参加 推薦紹介(西日本のみ) | 定期紹介 お相手からの申し込み イベント参加 推薦紹介(西日本のみ) |
定期紹介数 | なし | 毎月1名 | 毎月2名 | 毎月3名 |
茜会コース【プラン0】
茜会コースの「プラン0」は
定期紹介がありません。
そのため相手からの申し込みか
イベントの参加でチャンスをものにする必要があります。
受け身では出会いを
ほとんど獲得できないプランなので、
積極性が重要です。
必要な費用は入会初期費用の66,000円と
月会費の2,200円と一番リーズナブルです。
他のサイトをみても
2,200円で婚活ができるサービスは
あまりありませんので、
まずは雰囲気をみたい方に
おすすめなプランです。
茜会コース【プラン1~3】
茜会コースの「プラン1〜3」は
「プラン0」に加えて定期紹介が
追加されます。
「プラン1」は毎月1人、
「プラン2」は毎月2人、
「プラン3」は毎月3人と増えていく仕組み。
「プラン3」に至ってはほぼ毎週のように
紹介してもらえるので、
かなりチャンスは大きくなるでしょう。
料金は「プラン1」が4,400円、
「プラン2」が8,800円、
「プラン3」が13,200円と
4,400円ずつ上がっていきます。
より出会いの幅を広げたい方は
「プラン3」がおすすめ。
イベントを最大限活用するといった方なら
「プラン1」や「プラン2」でも
十分と言えます。
【茜会の使い方】登録から婚約まで

「茜会」は登録時にさまざまな書類を提出する必要があります。
それは会員同士を適切にマッチングしたり、
嘘をついて入会する方をなくしたり
するためです。
「茜会」の使い方を順番にご説明します。
入会申し込み
まずは入会の申し込みです。
その前に来社・見学の予約を行いましょう。
「茜会」に足を運んで、
コーディネーターからの説明を受けます。
無料カウンセリングには
費用が発生しないため、
気軽に相談しましょう。
「茜会」のシステムに納得がいった場合は
入会の申し込みを進めますが、
その際入会審査があり、
書類をいくつか提出する必要があります。
提出する書類は独身証明書・本人確認書類・
最終学歴を証明する書類・収入証明・写真
です。
会員登録
書類の審査が完了するとデータを登録し、
各種サービスの開始となります。
審査を通過できた時点で「茜会」に
入会ができています。
また、「茜会」に登録した個人情報は
厳重に管理されており、
紹介のときでも個人が特定できるようなことは
ありません。
システム上、
データマッチング制でもないため、
情報の漏えいや知人に利用がバレる確率は
非常に低いと言えるでしょう。
周囲を気にせず、
しっかり出会いのチャンスを掴めるのが
「茜会」なのです。
お相手ご紹介
会員登録が完了したらいよいよ紹介です。
プランによって毎月最大で6名まで
紹介してもらえ、
カウンセラーが全てのデータを元に
あなたにぴったりな方を選んでくれます。
毎月6人の紹介を受けると、
単純計算で毎週1人以上と出会うチャンスが
あるため、かなり希望が叶いやすくなる
でしょう。
またサロンパーティやレストランのパーティ、
ゴルフコンペやバスツアーなどの
イベントに参加することも可能です。
どんどんイベントに参加して、
積極的に出会いを求めていきましょう。
お見合いの申し込み・双方と日時の打ち合わせ・お見合い
紹介された中からお見合いをしたいと
思った方がいた場合は
お見合いの希望を出しましょう。
お互いがお見合いに合意したら、
カウンセラーが2人の都合に合わせて
お見合いをセッティングしてくれます。
当日はカウンセラーが責任を持って、
2人を引き合わせるようになっているので、
安心してください。
お見合いにルールはないため、
お好きに楽しむことができます。
もし不安な場合は相談をするとカウンセラーが
対応してくれるので心配もないでしょう。
婚約
上記のステップでお見合いをして、
好意が生まれた場合は
そのまま交際を進めていくといった流れです。
理解を深めて、互いを知る大切な期間です。
成婚がゴールではないので、
自由に時間をかけて大丈夫。
無理に焦る必要はありません。
2人が納得したら入籍をしても構いませんし、
そのまま事実婚状態でもOKです。
「茜会」は2人の愛の形にこだわらないので、
納得のいく形になればそれで十分。
自由な付き合い方ができるのが
「茜会」の魅力と言えるでしょう。
まとめ
今まで「茜会」の特徴・料金体系・活動の仕方
を説明してきましたが、
いかがでしたでしょうか?
まさに普通の結婚相談所とは違う
中高年齢層をターゲットとしているため、
効率的にサポートをしてもらえると思います。
そして、早い時期での結婚も
十分視野に入って来やすいです。
色々必要な結婚資金を残すことが出来たり
大切なあなたの時間を節約することも
できるので、
結婚して生活に必要な資金がなくて困るとか
そういうデメリットも減ります。
そして、最終的には円満な新婚生活が送れて、
やりたくない残業にサヨナラできるでしょう。
また、どうしても年下の女性がいいという方は
別の記事をご用意する予定なので
楽しみに待っていてください。
本ページはプロモーションが含まれています。
コメント